ベビーサインの体験談!メリットは?いつから始めるの?

ベビーサインの体験談!メリットは?いつから始めるの?

2018/11/08
スポンサーリンク

ベビーサインってご存知ですか?

私の姪っ子ちゃんが、ベビーサインを使っていました。
それをきっかけに、私も興味を持ち始めました。

始めは、ベビーサインってどうなんだろう?

必要ないんじゃない?

っていうか、言語発達が遅れちゃうんじゃないの?

実は否定的に捉えていました。

でも、姪っ子ちゃんの様子を見ていて、その姿がとっても愛らしいんです。

そして、まだ言葉が話せないのに、ママとジェスチャーで会話してる!
「もっと食べたい!」とか、「音楽が聞きたい!」とか。

そして、私も先入観だけでなく、ちゃんとどんなメリットがあるのか調べてみました。

いつくかの雑誌や本を読んでいくうちに、私はその世界に引き込まれました。

 

スポンサーリンク

ベビーサインとは?

ベビーサインとは、まだおしゃべりが出来ない赤ちゃんと簡単な手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションをとる育児法です。

1990年代にアメリカで始まり、今では日本でもベビーサインを取り入れているパパママは大勢います。

赤ちゃんは、伝えたいことを泣いて訴えるしかないって思っていますか?そうでもないんですよ!

ベビーサインによって赤ちゃんはママに伝えたい事が伝わり、ママも赤ちゃんが伝えたい事が汲み取れる。それゆえ、赤ちゃんもママもお互いにイライラが軽減するんです。

さらに、お互いの信頼関係を早くから築けることに繋がります。

 

ベビーサインのメリット

とにかく愛らしい!
何かを伝えようとする赤ちゃんのジェスチャーはこの上なく可愛いです。

そして、楽しい!赤ちゃんがその幼い心で何を考えているのかを、かいま見ることができるんです。

さらに、育児にとても役立つ!まだ言葉が話せない赤ちゃんと意思疎通ができるなんて信じられないけど本当なんです。赤ちゃんのお腹が空いた時、どこか痛い時、何かに興味を持った時、ベビーサインがそれを教えてくれます。

まだ言葉が話せなくたって、赤ちゃんも自分の意思を持っていて、欲求がある。

「熱い」や「痛い」などのサインを覚えると、赤ちゃんの安全面にもとても役立ちますね。

「どうして泣いているのー?ママわかんないよー。」って事が減ります。

そして私の先入観に反し、コミュニケーション能力のアップにも繋がるとのこと。

思いを伝えることの楽しさを早いうちから覚えるからです。

 

ベビーサインの誤解

ベビーサインを使っていると、話す方が遅れるんじゃないか?という誤解です。

私もそうでした。言葉の発達が遅れるんじゃないかと心配でした。

でも実際は、そんなことはないようです。私の子供達も、普通におしゃべりが始まり、遅れは見られませんでした。

その理由として、

  1. 必ずママが話しかけながらベビーサインを教えるため、話し言葉の発達への悪影響はない
  2. ベビーサインは、1歳半〜2歳くらいがピークで、その後は自然にサインから話し言葉へと変わっていく。自然消滅する。
  3. ベビーサインを使うことにより、言語というものの本質と使い方を学ぶ。言葉の概念を学ぶ。

3つ目の「概念」について、簡単に説明すると、例えば「月」というベビーサインを学んだ赤ちゃんは、それを使いながら、「月」という概念について学んでいきます。

「ふーん、丸いのも細いもの月なんだ〜。」

「でも、丸くても風船やボールは、月じゃないんだ〜」

というふうに。

さらに、ひとつの概念(言葉)をサイン(動作)と音声(聴覚)の両方で同時に学ぶと、覚えやすくなります。例えば、英語の学習でも、ジェスチャーをつけると覚えやすくなることが知られています。目と耳と体を使って、より覚えやすくなります。

いつ頃から始めるの?

ベビーサインを始める時期は、様々な意見がありますが、生後7ヶ月以降が目安です。赤ちゃんの発達には大きな個人差がありますが、指、手、腕を上手に使えること(運動能力)、サインと意味を理解できること(言語能力)、この二つが備わる時期が、だいたい7ヶ月以降だと言われています。

お座りができるようになって、指さしが始まった頃からが教えるのが良さそうです。また、歩き始めてからだとよりサインを早く覚えることができるようです。

娘との体験談

私も娘が7ヶ月の頃にベビーサインを教え始めました。たくさんの中から簡単に出来るサインやよく使う言葉などを選んで始めました。

«体験談 育児日記より»

生後7ヶ月:ベビーサインを教え始める。

生後8ヶ月:私が出すサインを見て、キャッキャ笑うけど、まだサインは出てこない。

生後9ヶ月:おっぱいのサインを時々出すことがある。ご飯中、お腹がいっぱいになってきた頃に出す時が多い。「もうご飯はいいから、おっぱいちょーだい!」とでも言っているかのよう。真相はまだ不明。

生後10ヶ月:「もっと」のサインを使い始めた!

生後11ヶ月:サインを10個以上覚えて、使う頻度も増えてきた。「おっぱい」「もっと」「バナナ」「美味しい」「とり」「本」「ぼうし」「うさぎ」「おしまい」「おやすみ」など。

生後12ヶ月:ベビーサインがとても上手になってきた。会話が楽しい。

1歳になる頃には、たくさんのサインを覚えて、様々な場面で会話を楽しむ事が出来ました。

パパやおばあちゃんもサインを覚えてくれて、みんなと会話することができるようになりました。

そして、1歳を過ぎてからは、ベビーサインをどんどん覚えるようになりました。一回見せるだけで覚えられるように。

その後…

1歳4ヶ月:2語文を上手に使うようになった。「ヨーグルトすっぱい」とか「チュンチュン(鳥)いっぱい」

1歳5ヶ月:動詞が上手に使えるようになった。「着る」「脱ぐ」「履く」など使い分けられる。「たべたい」「あかない」「ほしい」

これ以降は、話し言葉がとても上手になり、自然とベビーサインは消えていきました。

普段の生活の中では、だいたい20〜30個くらいのサインを使っていました。覚えたサインはそれ以上に多かったです。

各地でイベントや教室

全国各地で、イベントやお教室が開催されています。

もっともっとベビーサインについて詳しく知りたい方は、

日本ベビーサイン協会

最後に

赤ちゃんと会話ができたらどんなに楽しいだろう?って思いませんか?
想像するだけでもワクワクしちゃいますよね。

初めての子育ては、誰しも不安が多いものです。
でも、何事も焦らず赤ちゃんのペースに合わせて育児を楽しみたい。

ベビーサインも焦らず楽しくが大切です。

私自身が、2人の子育てに実践してみたベビーサインはとてもよかったです。

赤ちゃんとコミュニケーションがとれちゃう素敵な魔法みたいです。