「かぎ編みを始めたいけど、まず何を作ればいい?」
そんな方にぴったりなのが、基本の編み方だけでまっすぐ編めるディッシュクロスです。
ディッシュクロスとは、いわゆる食器洗い用のスポンジみたいなもの。
短時間でできあがって、すぐ使える実用アイテム。
「編む楽しみ」も「使うワクワク」も両方味わえる、初心者さんにぴったりな作品です。

Table of Contents
使用する毛糸について
アクリル毛糸が断然おすすめ!
ディッシュクロスにはアクリル毛糸を使ってくださいね。
理由は、
- 水をはじきやすく乾きやすい
- ソープの泡立ちが良い
- アクリル毛糸は100円ショップで手軽に買える
最近はコットン毛糸も人気ですが、コットンは水を吸いすぎてしまうため、スポンジ用途には向きません。アクリル毛糸なら、軽くて扱いやすいので初心者さんにも安心です。
洗剤は使わなくてもいいの?
「アクリルたわしは洗剤なしで汚れが落ちる」と耳にすることがあります。
実際に使ってみた私の感想は…
ふつうの軽い汚れ → 洗剤なしでも十分きれいに落ちる◎
油汚れが多いお料理のあと → 洗剤を使った方が断然スッキリ!
無理に“全部を洗剤なしで”とがんばる必要はなくて、その日の汚れに合わせて気楽に使い分けるだけで大丈夫。アクリルたわしは普段使いにはとても便利でエコ。
作っていてワクワクする理由
編み物の時間は、心がふっとやわらぐひととき
かぎ編みの、ゆっくりと指先を動かすリズムは、とても穏やかで心地よく、
そっと肩の力が抜けるようなリラックス感があります。
家事や子育てに追われる毎日の中でも、
ほんの少しだけ「自分のための時間」をつくれるのが、編み物のすてきなところ。
そして何より、
自分の手で作ったものが、家事でちゃんと役に立つ!
その小さな実感が、思っている以上に心を満たしてくれます。
さぁ作ってみよう!
【材料】
- お好きなアクリル毛糸、並太(Medium, 4)
- 毛糸に合わせたサイズのかぎ針、7または8号
- はさみ、とじ針

ディッシュクロスの編み図と作り方は、こちらの 無料PDF でもご覧いただけます。
きれいに目がそろわなくてもお皿はきれいに洗えるから大丈夫!初心者さんでも1〜2時間程度で作れます!
まとめ
かぎ編みの練習にもぴったりなディッシュクロスをご紹介しました。
一つ作れるとコツが掴めて、色違いでどんどん編みたくなります。
ママ友へのちょっとしたギフトにも喜ばれますよ!
インスタでも作品やアイデアを紹介しています
いろいろな作品、編み図、作り方動画なども随時アップしています。
よかったら遊びにきてくださいね。
その他、リクエストや質問があれば、お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!
